ハシビロコウのあみぐるみ完成!!

編み物

ハシビロコウのあみぐるみ完成しました!

前回の投稿から一週間たってしまいましたが、残りの作業を紹介しようと思います。
縫い方が分からなかった方はぜひ参考にしてください!

前回までの進捗はこちら↓

前回までの進捗

残作業

  • 脚を胴体に縫い付ける
  • 髪型
  • 鼻の刺繍
  • 目の刺繍

脚と胴体を縫い付ける

脚を胴体に縫い付ける作業が残作業で一番大変でした。
脚が細いので、思ったところにしっかり固定するのが難しかったですね、、、

脚は目と同じ縦ラインに縫い付けました。

基本の縫い付け方はこれまでと同様、外から内外から内です。

まずは決めた場所からずれないように、上と下を一か所ずつ縫い付けて固定します。
ここで糸をしっかり引っ張っておきましょう。
脚と胴体がプラプラしなくなります。

上と下を一か所ずつ縫い付けた状態

そのあとは、隙間を埋めるように一周ぐるっと縫い付けて完成!

脚は目と同じ縦ラインで縫い付ける。
縫い方は外側から内側を繰り返す。
最初は上と下を一か所ずつ縫い付けて場所を固定させる。

髪型

髪型は頭の3段目から10段目にかけて毛糸を生やして作ります。
生やす量は多い方が髪の毛の流れを作りやすいと思うので、毛糸は2重にして縫い付けてました。

髪型を縫う時の毛糸

私が縫い付けた場所を画像で説明してみました。
細編みが頭の部分で、赤い糸が髪型を縫ったところです。

髪型を縫った場所の説明編み図

ランダムに刺すと説明されていたのですが、私にはランダムにどう縫うのか分からなかったので整列させて縫い付けました。
長さを切りそろえた後、糸の撚りを解くので、整列させたところは特に気になりません。

最後は手で形を整えてあげます。
髪の毛糸は特にどこかを固定するわけではありません。
短すぎると取れてしまうので気を付けて長さを調整しましょう。

毛糸は2重で縫い付ける。
髪の糸は固定しないので扱いには注意。

鼻の刺繍

鼻は説明書通りに3段目と4段目の間に8回ずつ縫い付けます。
だた、ねじれていると不格好なのでそれだけ気を付けましょう。

刺繍はねじれないように縫い付けるときれい。

目の刺繡

目の刺繍は巻き付けます。

目の根元の刺し、目からはみ出るまで巻き付けます。
1周分はみ出したら目の根元にさして糸処理をします。

反対の目も同じように縫うと完成です。

縫い始めと縫い終わりは根元に刺す。
一周分はみ出るまで刺繍糸は巻き付ける。

縫い始め
縫い終わり

完成!

完成!!!

ハシビロコウ 正面
ハシビロコウ 横

私のハシビロコウは脚がちょっと内股になってしまいましたが、上手にできたのではないでしょうか!!

こちら作成中は、鬼滅の刃のアニメを一から見ていました。
少し前に友人に誘われて一緒に映画を見に行ったのですが、アニメを一切見たことなかったので今回見ながら作成することにしました。

子供に人気なのに、普通に残酷なシーンが入っていることには驚きました(笑
でも、映画で思いましたが、戦闘シーンがかっこいいので人気なのも納得!!

ハシビロコウ作成中、何度か手が止まってしまうこともありました(笑

皆さんは編み物中何を見ていますか?
ぜひ教えてください。

今日も読んでいただきありがとうございます。
次の投稿もぜひ読みに来ていただけると嬉しいです😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました